カーシェアは会社によって異なりますが「予約開始時刻の前から利用」できます。
しかも、予約開始時刻になるまでの利用料金は「無料」です。
頻繁にカーシェアする方は、この無料時間をきっちり利用すればお得です!
一方、予約した返却時刻よりも早く返却した場合は、
・早く返却した分だけ安くなる。
・早く返却しても料金が変わらない。
の2種類のカーシェア会社があります。(パック料金プラン利用時は除く)
もちろん、おすすめは「早く返却した分だけ安くなる」カーシェア会社でしょう。
この違いをしっかり把握しておかないと、損をしてしまいます。
詳細について紹介していきたいと思います。
何分前から乗車できるのか?そして、料金はいつから発生するの?
前述の通り、カーシェアは、予約開始時刻よりも少し前から利用可能です。
そして、予約開始時刻より前の利用は「無料」です。
これは、クルマの安全点検、ミラーや座席のセッティングの準備時間として、予約開始時刻の前からクルマに乗車できるようになっています。
しっかり準備が完了したら、予約開始前から「出発」することも可能です。
予約開始時刻のどれくらい前から利用可能かは、カーシェア会社により異なります。
下記の通り、10分か15分前から利用できるようになっています。
カーシェア会社 | 乗車可能時間 |
タイムズ | 予約開始時間の10分前 ※公表値は10分前だが実際は15分前でも大丈夫 |
カレコ | 予約開始時間の10分前 |
オリックス | 予約開始時間の15分前 |
トヨタシェア | 予約開始時間の15分前 |
シェアモビ | 予約開始時間の15分前 |
dカーシェア | オリックス、トヨタシェア、シェアモビ利用時 →予約開始時刻の15分前 カレコ利用時 →予約開始時刻の10分前 |
ミラーや座席のセッティングの準備は、慣れてしまえば、1分もかかりません。
ささっと準備を済ませ、出発してしまえば、予約開始時刻までの間は無料で利用可能なのです。
さらに、クルマのボディにキズがないか、タイヤに摩耗していないか、外観のチェックはクルマに乗る前からできるので、乗車前に外観チェックなどを済ませておけば、さらに無料で利用できる時間が増えるでしょう。
重要カーシェアの利用前のタイヤチェックは重要です。
パンクした場合の修理代は利用者負担だからです。
タイヤの摩耗やキズに気づかず、運転開始後にパンクに気づいたということがないように十分チェックしておきましょう。
詳しくは「カーシェアの保険はどれだけ補償されるのか?」をご参照ください。
予約開始時刻の前から利用開始すれば、約10~15分間の利用料が無料なので、毎回数百円お得になるのです。
カーシェアを頻繁に利用する方は結構な節約術でしょう。
いつまでに返却すればよいのか?そして、料金はいつまでかかるのか?
今度は、返却の際、料金はいつまでかかるのでしょうか?
カーシェア会社によって「返却した時刻」「予約した返却時刻」に分かれます。
カーシェア会社はいつまで料金がかかるかは御覧の通りです。
カーシェア会社 | いつまで料金がかかるのか |
タイムズ | 返却した時刻 |
カレコ | 返却した時刻 |
オリックス | 予約した返却時刻 |
トヨタシェア | 返却した時刻 |
シェアモビ | 予約した返却時刻 |
dカーシェア | カレコ、トヨタシェア利用時 →返却した時刻 オリックス、シェアモビ利用時 →予約した返却時刻 |
おすすめは「返却した時刻」である「タイムズ」と「カレコ」と「トヨタシェア」(dカーシェア含む)です。
理由は、返却予約時間よりも早く返却せば、その返却時刻までしか料金が発生しないからです。
10時~12時で予約した場合、11時半に返却すれば、11時半までしか料金はかかりません。
つまり、返却時刻が読めない場合は、予約を長めしておくということができるのです。
返却時刻に近づいたから慌てて運転して事故なんて、したくないですよね。
予約は長めにしておけるのは精神衛生上、かなり重要です。
※パック料金の場合はいくら早く返却してもパック料金が請求されるのでご注意を。
カレコを利用するならこちら↓
タイムズを利用するならこちら↓
「タイムズカー」の公式HPへトヨタシェアを利用するなら↓
dカーシェアを利用するなら↓
一方、オリックス、シェアモビは「予約した返却時刻」まで料金が発生します。
このため、早く返却しても予約した返却時刻まで料金が発生してしまいます。
うーん。残念ですね。
早く返却できそうだからといっても、返却時刻の変更を前倒しは出来ません。
返却時刻は「延長」のみです。
これだと返却時間が読めない時に利用する場合は困りますね。
予約の変更についてこちらを参照ください。
しかーし、ちょっと待ってください!
オリックスとdカーシェア(オリックス利用時)は
予約した返却時刻から10分以内に施錠すればよいという超絶うれしい配慮
があります。
この10分間は無料です。
これは、クルマの清掃などの後片付けとして10分の無料時間が設けられています。
つまり、「予約開始時刻前の15分間」と「返却時刻後の10分間」の合わせて25分間は無料なのです。
本当に25分間無料なの?
気になりますよね?
ちょっと実験してみたので、気になる方は参考してみてください。
これで、予約時間15分だけでも、40分も利用できてしまうのです。
お子さんや旦那さんの送り迎え、ちょっとした買い物など、クルマを使う時間の目途が立っている(返却時間を延長する可能性が低い)場合にはとても格安で使えるルールになってます。
dカーシェアを利用するならこちら↓
まとめ
カーシェアは、予約開始時刻より前に乗車・発車が可能です。
カーシェア会社によりますが予約開始時刻前の10分or15分間を無料で利用できます。
返却に関しては、タイムズ・カレコ・トヨタシェア(dカーシェア含む)は用事が終われば、さっさと返却すれば、その分お得。
一方、オリックス・シェアモビ(dカーシェア経由での利用時も含む)は、予約した返却時刻よりも早く返却してもお得にはなりませんのは残念ですが、オリックスは返却時刻後10分間は無料で利用できます。
コメント
カレコの情報間違ってますよ。サイトで再確認ください。
ぴょんさん
コメントありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、どの情報が誤っているのかが分かりませんでした。
なお、以下の内容については正しい情報だと考えております。
・カレコは予約時間の10分前より乗車可能です。
参考URL:https://www.careco.jp/faq/reserve/09.html
・カレコは実際に返却した時間まで料金がかかる。
参考URL:https://www.careco.jp/flow/manual/fare/
大変申し訳ございませんが、どの情報が誤っているかを教えていただけると幸いです。