ENEOSカーシェアが2021年サービスを開始しました。
すでにタイムズカー、カレコ、オリックスと多くのカーシェア会社がある中、ENEOSカーシェアがどのように勝ち抜いていくか楽しみです。
何かしらの特長が無ければ、存続していけません。
しっかり、ENEOSカーシェアは特長を打ち出しおり、今後のシェア拡大が期待できそうです。
ENEOSカーシェア の大きな特長はこの2つ。
・「デリバリースポット 発着サービス 」「コインパーキング発着サービス」という仕組みがあり、ENEOSカーシェアのスタッフが近くの場所まで配送してくれます。クルマを取りに行くのが面倒だな、クルマを返却後に家に帰るのが面倒だなという方には最適です!
まずは、ENEOSカーシェアの基本情報とこの2つの特長について詳しく解説していきます。
目次
提供エリア
ENEOSカーシェアの提供エリアはまだ提供開始して間もないということもあり、限定的です。
・神奈川(横浜、川崎)
・東京(八王子)
・千葉(流山)※まもなく開始予定
※2022年2月現在
残念ながらエリア外の方は、いつの日か、エリア展開されるのを待ちましょう!
幸運にもエリア内の方は、是非、当記事をご参考いただき、ENEOSカーシェアに興味を持っていただければと思います!
車種
ENEOSカーシェアで利用できる車種は4種類です。
いずれもコンパクトサイズです。
7・8人乗りファミリーカーのクルマやスポーツカーなどはございません。ただ、クルマの1グレードしかないので、シンプルな料金設定なので分かりやすいでしょう。

料金プラン
ENEOSカーシェアの料金は、
「利用料金」+「距離料金」+「安心補償」+「デリバリーオプション」
の合計金額となります。
入会金・月額料金は無料です。
この構成は、多くのカーシェアと同様ですが、「利用料金」と「距離料金」の詳細は他社とは少し異なってます。
それぞれ詳細を解説します。
ENEOSカーシェアの「利用料金」にはパック料金プランの設定無し!
ENEOSカーシェアの「利用料金」はご覧の通りです。

ポイントは、
・時間料金220円/15分で、利用時間に応じて割引。(パック料金の設定がない)
・走行距離が1時間当たり25km未満の場合は距離料金が無料。
という点です。
時間ごとの料金はご覧の通りとなってます。

この料金表では、細かな利用時間ごとの料金が分かりませんので、HPの料金シミュレーションを元に調査すると御覧の通りとなります。

利用時間に応じて、料金が階段状に上がっていく形になってします。例えば、13時間15分~24時間の利用料金は6,600円で同一料金です。(ケータイ電話のデータ通信料金と似てますね。)
もし、15時間借りるならば、渋滞にはまってしまって、返却時間が遅れてしまう場合もあるため、24時間の予約をしておくと安心ですね。
Q.予約した時間より早く返却した場合はどうなるの?
A.料金がかかるのは「返却した時刻」までになります。このため、長めに予約しておいた方がよいです。
ENEOSカーシェアの料金はタイムカーをめちゃくちゃ意識している料金設定
では、他のカーシェアに比べて、料金はお得なのか比較してみました。

・6時間未満: トヨタシェアが一番安いですが、ENEOSカーシェアは、その他と似たような金額で負けてない。
・6時間以上:6時間未満と同様、トヨタシェアが一番安いですが、ENEOSカーシェアはタイムズカーと同額で2番目に安いです。
上記の表では代表的な時間の料金しか記載しておりませんが、ENEOSカーシェアとタイムズカーを細かく料金を確認すると、同じ時間であれば、全く同一金額です。
ENEOSカーシェアは、タイムズカーの料金をかなり意識した料金設定なってます。
さらに、
・タイムズカーは月額料金がかかりますが、ENEOSカーシェアは月額料金が無料。
・ENEOSカーシェアは、距離料金がほぼ発生しません。(詳しくは後述します)
なので、断然、 ENEOSカーシェアは断然お得になるのです。
ENEOSカーシェアの距離料金ははぼ発生しないので、事実上、無料!
ENEOSカーシェアにも、走行距離に応じて料金が発生する「距離料金」があります。
Q.距離料金とは!?
A.カーシェアでは、ガソリン代はカーシェア備え付きのクレジットカード払いでカーシェア会社が負担するため、利用者はガソリン代がかかりません。その分、距離に応じた距離料金がかかる仕組みになってます。
他社の多くのカーシェア会社の距離料金の仕組みは
・6時間までは距離料金が無料
・6時間以上の場合に、走行距離1kmあたり11~18円の距離料金が発生
となります。
一方、ENEOSカーシェアは、
・走行1時間当たり25km以上の場合に、超えた分の距離で15円/kmの距離料金が発生
となります。
1時間当たり25km以上走るってありますか?
どのような目的でカーシェアを利用されるかによりますが、1時間24km以内に収まるケースが多いでのはないでしょうか?24km以内に収まれば、距離料金は無料です。
いくつかのケースをシミュレーションします。
・買い物利用
家具などの大きな買い物でカーシェアを利用すると想定して3時間利用だと、走行距離72km(24km×3時間)まで無料です。そんな走行することはないでしょう。
・日帰り旅行
例えば、都内から箱根の日帰り旅行を想定します。12時間利用であれば、288km(24km×12時間)まで無料です。都内と箱根の往復+αの走行距離は150kmなので、やはり無料に収まると予想されます。
・1泊旅行
36時間利用で864km(24km×36時間)。これを超えることはまずありえないでしょう
このようにENEOSカーシェアで距離料金が発生することはほぼないと言えるでしょう。
距離料金が発生する可能性があるとしたら、カーシェア利用中ずっと運転しているケースになるため、「ドライブデート」くらいでしょうか?3時間程度のドライブデートであれば、72km。ありそうな距離でしょうか!?ただ、仮に超えたとしても、超えた分だけが15円/kmで加算されるだけです。大きな金額になることはないため、安心です。
ENEOSカーシェアもその点はしっかりアピールしてます!
ENEOSカーシェアのHPから抜粋

どうしても長距離利用するならば、できるだけ長めに予約をしよう
ENEOSカーシェアは、「ほぼ距離料金が発生することはない」ことを説明しましたが、ちょっと心配だなという場合には、利用料金が同じであれば、長めに予約しておけばよいのです。
前述の通り、ENEOSの利用料金は、下図(再掲)のように階段上になっていて、同じ料金で長い時間借りることできる時間帯があります。

例えば、13時間15分も24時間も同じ6,600円です。借りる時間が長ければ、その分距離料金が無料にある距離も長くなります。距離料金においても、長めに予約しておく方がお得なのです。
Q. 予約した返却時刻より早く返却した場合、距離料金が無料になるのは何キロまで?
A. ENEOSカーシェアに問い合わせ中
ENEOSカーシェアの「あんしん補償」とは
事故を起こしてしまった際の「あんしん補償」も、ENEOSカーシェアはしっかり準備されています。「あんしん補償」には「シンプル」「スタンダード(330円/回※)」「プレミアム(660円/回※)」の3段階になってます。
※利用期間が1日を超える場合はその日数分。
「シンプル」
無料で自動的についてきます。補償内容は、対人/対物/車両/人身傷害がすべて無制限補償です。他のカーシェア会社では「人身傷害には上限を設定」しているので、ENEOSカーシェアは手厚いと言えるでしょう。
「スタンダード(330円)」
事故を起こしてしまった際のロードサービスが無料になるプランです。
「プレミアム(660円)」
事故でクルマが動かせなくなったりした場合などの営業補償費用(NOC)が無料になるプランです。
ENEOSカーシェアのHPから抜粋

ENEOSカーシェアの最大の特長は「デリバリ―サービス」
「デリバリ―サービス」とは
ENEOSカーシェアの最大の特徴は「デリバリースポット発着」と「コインパーキング発着」というサービスです。
「デリバリースポット発着」とは
ENEOSカーシェアのスタッフが指定の場所までクルマをもって来てくれて、返却する際も指定の場所でENEOSカーシェアのスタッフに対面でクルマを受け渡しするサービスです。
カーステーションまで行く必要がないため、ラクチンです。
ENEOSカーシェアのHPから抜粋
「コインパーキング発着」とは
ENEOSカーシェアのスタッフが指定のコインパーキングにクルマを運んでくれて、利用者はコインパーキングでクルマをピックアップします。
コインパーキングから出庫する際に、駐車料金を支払う必要があるため、注意が必要です。
ただ、利用開始時刻の15分前以降にスタッフが駐車するため、時間通りにクルマを取りに行けば、15分程度の駐車料金となります。クルマの出庫が遅れるとその分、駐車料金が高くなってしまうため、注意が必要です。
返却する際は、同一のコインパーキングに戻せば完了です。
「コインパーキング発着」は、カーステーションまで行く必要がなく、指定のコインパーキングでカーシェアを利用することができるため、ラクチンです。
ENEOSカーシェアのHPから抜粋
・スタッフの対応時間の関係上、このサービスを利用できるのは8~21時まで。
・スタッフがクルマの配送を行うので、予約時刻や場所の変更やキャンセルは、60分前まで。
「デリバリ―サービス」の提供エリア
デリバリーサービスでクルマを配送してくれる範囲はどこまでかが気なるところかと思います。
ここでは横浜のケースを紹介します。(2022年2月時点)
横浜のカーステーションの位置はご覧の通りです。

一方、デリバリー対応可能な場所はご覧の通りです。※【コインP専用】となっている場所は、コインパーキングで受渡を行う「コインパーキング発着」です。

ご覧の通り、カーステーションよりも広めのエリアに対応しており、数も多いです。
現状、ENEOSのガソリンスタンドは対象外のようです。うまくガソリンスタンドを活用できるようになれば、もっと数多く、広範囲になりそうなため、さらなる広がりが期待できます。
ENEOSカーシェアを利用する上で抑えておきたいポイント
その他、ENEOSカーシェアを利用する上で抑えておきたいポイントを紹介します。
- 利用可能時間は?
- 1時間~72時間です。
- 30分といった短時間利用はできません。。。短時間利用はdカーシェア(オリックス)がおススメです。詳しくは「カーシェア「25分間」無料で利用できる方法(裏技)」をご確認ください。
- 1時間~72時間です。
- 何分前から乗車可能か?
- (ENEOSカーシェアに問い合わせ中)
- いつまで料金がかかるのか?
- 料金の発生は、「予約した返却時刻」ではなく、「返却した時刻(15分単位)」までになります。
- 予約した返却時刻の何分後まで余裕があるかどうか(ENEOSカーシェアに問い合わせ中)
- 充電ができる
- iPhone用 [ lightningケーブル ]、Android用[ USB Type-B、USB Type-C ]の3種類を用意されており、車内でスマホの充電ができ、便利です。
- 運転交代可能か?
- 運転交代は可能です。交代相手はENEOSカーシェア会員になる必要があり、また、利用開始までに「運転者の追加」の手続きが必要です。
- 運転者追加登録をしていないと、事故の際に補償してくれないので、必ず、追加手続きが必要です。
- 給油(ガソリンスタンド)でどこで行うのか?
- ENEOSカーシェアということもあり、給油できるのは「ENEOS」のガソリンスタンドのみです。ENEOS以外で給油すると自己負担になります。
- ENEOSしか対応できないのは残念ですが、自社のガソリンしか使わないことでガソリンコストがかからず、距離料金が実質発生しないようなプラン設計になっているかと思えば、納得です。
- 給油・洗車について
- 他のカーシェアでは、給油や洗車をすると、「15分の利用料金分が無料になる」といった特典がありますが、ENEOSカーシェアはありません。
- ドライブレコーダーが付いている
- 全車に標準装備です。
- 昨今のあおり運転のことをを考えると安心です。
他にも気になる点がございましたら、ENEOSカーシェアのHPに「よくある質問」をご確認ください。

まとめ
ENEOSカーシェアについて、大きなポイントとしては2つ紹介しました。
①ENEOSカーシェアも他のカーシェアと同様、距離料金の料金設定はあるけど、ほぼ、距離料金が発生することがない。このため、ある程度長距離利用する際は、他社に比べて圧倒的に料金がお得!
②デリバリースポット・コインパーキング発着サービスという仕組みがあり、ENEOSカーシェアのスタッフが近くの場所まで配送してくれます。クルマを取りに行くのが面倒だな、クルマを返却後に家に帰るのが面倒だなという方には最適です!
6時間以上の長距離を伴う利用の場合は、ENEOSカーシェアは他社に比べ圧倒的にお得です。
デリバリースポット・コインパーキング発着サービスを利用すれば、わざわざカーステーションまで出向く必要がありません。楽でスマートにカーシェアを利用したい人はENEOSカーシェアは向いていますね。
コメント