カーシェア業界は、すでに、タイムズ、カレコ、オリックス、ドコモ、日産など多くの企業が参入しており、群雄割拠の時代です。
そんな中、自動車業界の最大手のトヨタが満を持して、カーシェア事業に参入しました。
後発組であるトヨタのカーシェアは、果たして、他社に追随できるのか、魅力的なサービスであるかをチェックしてみました。
目次
トヨタのカーシェアの魅力は?
お時間もない人も多いかと思いますので、まずは結論から言うと、
トヨタのカーシェアの魅力は、
・「料金が安い」
・「トヨタの販売店やレンタカー店の店舗で借りられるので安心感がある」
一方で、デメリットは、
・「クルマの開錠・施錠は毎回スマホ操作が必要」
もし、ご自宅の近くに奇跡的にカーステーションがあるなら、トヨタシェアは魅力的と言えるでしょう。
たまにしかクルマを使わないという方も、月額料金もかからないので、とりあえず、会員になっておくのがよいでしょう。
まずは、ご自宅の近くにカーステーションがあるかチェックしてみましょう!
カーステーション一覧はこちら。
https://mobility.toyota.jp/toyotashare/station/?padid=menu_station
皆様のご自宅の近くにありました?
もし、近くにカーシェアステーションがあって、トヨタのカーシェアを使ってみようかなと思われた方は、以下に詳しく解説していきたいと思いますのでご参考ください!
トヨタシェアは「基本料金がかからない」
カーシェアの利用はたまにしかない。という方には基本料金がかからないのは魅力的でしょう。
とはいえ、現在、タイムカーシェアのみは月額料金がかかりますが、カレコやオリックスカーシェアも月額料金無料プランがあるので、トヨタシェアの月額料金無料には特別なわけではないですね。
トヨタシェアは「利用料金が安い」
まず、トヨタシェアの料金プランは「Casual」と「Basic」の2つがあります。
Casualが旧車種、Basicが現行車種になります。
Basicプランの方が高いです。
では、詳しく料金比較をしていきましょう。
6時間未満の時間利用の場合の料金比較
利用時間が6時間未満の場合は、15分単位での料金になります。
15分単位での利用料金を比較すると御覧通りです。
他社に比べると、なんと、
・トヨタシェアのBasic(高い方のプラン)は、他社の月額無料プランより、さらに月額有料プランも安い。
・当然、トヨタシェアのCasual(安い方のプラン)はもっと安い。
です。
–トヨタシェア-
・Casual:150円(コンパクト)/200円(スタンダード)/250円(ミドル)/350円(ラグジュアリー)
・Basic:200円(コンパクト)/250円(スタンダード)/300円(ミドル)/400円(ラグジュアリー)
–タイムズカーシェア-
220円(ベーシック)/330円(ミドル)/440円(プレミアム)
–カレコ-
・ベーシックプラン:210円(ベーシック)/240円(ミドル)/405円(プレミアム)/750円(プレミアムプラス)
・月会費無料プラン:255円(ベーシック)/300円(ミドル)/495円(プレミアム)/930円(プレミアムプラス)
–オリックスカーシェア-
・個人Aプラン:210円(スタンダード)/250円(ミドル)/310円(デラックス)/210円(EV)
・個人Bプラン(月会費無料):310円(スタンダード)/370円(ミドル)/460円(デラックス)/310円(EV)
※カレコは10分単位ですが比較のため15分の利用料金に換算。
長時間パックの料金比較
トヨタシェアは、長時間パックもほぼ最安値です。
・トヨタシェアの長時間パックは、他社の無料プランより安い。
・唯一、オリックスカーシェアの「月額有料プラン」に負けてします。
でも、100円だけ高いですし、距離料金がトヨタシェアの11円/km、オリックスカーシェアは16円/kmなので、20km以上走行すればトヨタシェアの方が安くなります。
長時間パックと言えば、今までオリックスカーシェアの魅力・ウリでしたが、なんとトヨタシェアの方が低価格なのです。
以下に詳しくコンパクトカーの長時間パックの料金と距離料金は御覧の通りです。
・Casual(コンパクト、スタンダード、ミドル):3,080円(6時間)/4,270円(12時間)/5,511円(24時間)、距離料金11円/km
・Basic(コンパクト、スタンダード、ミドル):3,800円(6時間)/5,300円(12時間)/6,800円(24時間)、距離料金11円/km
–タイムズカーシェア-
・ベーシック:4,290円(6時間)/6,490円(12時間)/8,690円(24時間)/2,640円(夜間18時~翌9時)、距離料金16円/km
–カレコ-
・ベーシックプラン(ベーシック):4,080円(6時間)/5,700円(12時間)/7,300円(24時間)/2,700円(夜間18時~翌9時)、距離料金16円/km
・月会費無料プラン::4,980円(6時間)/6,900円(12時間)/8,900円(24時間)/3,300円(夜間18時~翌9時)、距離料金18円/km
–オリックスカーシェア-
・個人Aプラン(スタンダード):3,700円(6時間)/5,200円(12時間)/6,700円(24時間)/2,600円(夜間20時~翌9時)、距離料金16円/km
・個人Bプラン(月会費無料):5,500円(6時間)/7,800円(12時間)/10,500円(24時間)/2,600円(夜間20時~翌9時)、距離料金16円/km
「トヨタの販売店やレンタカー店の店舗で借りられるので安心感がある」
トヨタシェアのカーステーションは、トヨタの販売店やレンタカー店の店舗になります。
店舗にありますが、カーシェアは24時間の利用が可能です。
クルマを借りようとした際になにかトラブルがあっても、近くにスタッフがいるのは安心ですね。
また、店舗にあるので清掃が他社に比べてこまめに実施されるのもよいでしょう。
特にコロナ禍の今の時代、これは他社に比べて圧倒的な安心感があると言えるでしょう。
トヨタシェアの「カーステーションが少ない」
前述の通り、店舗に設置されているということもあり、カーステーションが少ないです。
カーステーション一覧はこちら。
https://mobility.toyota.jp/toyotashare/station/?padid=menu_station
自分は神奈川県在住ですが、神奈川県には1つもない。。。。(涙)
クルマの開錠・施錠は毎回スマホ操作が必要なのが面倒
トヨタのカーシェアは、スマホ(android/iOS)に専用アプリをダウンロードして利用します。
スマホ1つで、カーシェアの予約、カーシェアの返却操作が可能です。
これはどのカーシェア会社も同じです。
ただ、大きな違いは
クルマのカギの開錠、施錠の操作をスマホで行うということです。
しかもスマホとクルマとの通信は、bluetoothで行います。
という点でしょう。
このため、カーシェアを利用するには、
・スマホのbluetoothをONにしなければならない。
・カーシェア利用中にコンビニに立ち寄る等で、クルマから降りる際はスマホを取り出して、アプリを起動して、アプリで「ロック」ボタンを押す。再び開錠する際は、スマホを取り出して「ロック解除」を行う。
ことが必要です。
タイムズやカレコは、利用開始時、返却時のみ、スマホで開錠・施錠しますが、トヨタは利用中の開錠・施錠もスマホでの操作になります。
ちょっと面倒かなと。。。
クルマのカギをなくしてしまうということはないのはメリットかもですが。。。
その他の抑えておきたい他社との違い
利用できる車種は?
トヨタが提供するカーシェアですので、利用できる車種はトヨタ車のみ。
特徴的なのは、新型「ヤリス」が配車数は少ないのですが、利用できます。
トヨタのスポーツカー部門である「GR」が手がけた「GR SPORT」車両も、一部の店舗で借りることができます。
また、Basicクラスはバックモニター付カーナビや衝突回避支援パッケージ(Toyota Safety Sense)などを搭載された最先端のクルマの利用が可能です。
利用できる車種一覧
https://mobility.toyota.jp/toyotashare/cars/?padid=menu_cars
トヨタの最先端技術
https://toyota.jp/safety/about/?_ga=2.42225702.229798986.1606022660-608105293.1606022660
予約のキャンセルはいつまで可能か?
予約した利用開始時間1分前までのキャンセル料は無料です。
うっかり予約していたことを忘れてしまっていても、予約した利用開始時間を75分間経過すると自動でキャンセルされ、75分利用されたとみなし利用料金分のキャンセル料ですみます。
何分前から利用できるの?
他のカーシェア会社と同様、予約した時間の15分前から利用できます。
これは運転開始するまでの準備時間として、この15分間は無料です。
予約した返却時刻より前に返却したら料金はどうなる?
予約した返却時間より早く返却した場合、利用した分だけの料金ですみます。
カーシェアを実際に利用するとなると、「いつまで借りるのか?」は結構難しいものです。
予約した返却時刻まで料金がかかってしまう場合、できるだけ料金を抑えておきたいので返却時刻はぎりぎりで設定したい。でも、渋滞だったり、予定が長引いたりしないか心配で長めに予約しなければならないときもあるでしょう。
料金は実際の返却時刻までしかかからないならば、返却時刻は余裕をもって予約しておけるので、安心です。
まとめ
カーシェア業界としては、完全に後発組のトヨタですが、他社に比べて「料金が安い」。
トヨタとしては、カーシェアに乗ってもらい、クルマを知ってもらうことで、クルマを購買してもらおう!という思惑もあり、他社に比べて、安い料金で提供しているということもあるのでしょう。
カーステーションがまだまだ少ないのが残念ですが、カーシェアを安く利用したい!という方にはおすすめのカーシェアと言えるでしょう。