コロナ影響により在宅勤務になった方、専業主婦の方や定年退職などで日中の在宅時間が多い方は、 昼間のでんき料金がお得なシン・エナジーの「昼生活フィットプラン」がおススメです。
我が家は、在宅勤務となり、自宅にいる時間が増えたため、電気料金が増えました。さらに、家での食事(食器洗い)やトイレの階数が増え、水道料金も上がってしました。
光熱費が上がると、じわじわと家計が苦しくなってきますね。
当記事では、「昼生活フィットプラン」の料金シミュレーションを行い、在宅勤務となった我が家の電気料金が安くなるか検証しました。
詳しくは後述しますが、結論から先にお伝えすると、下記の3社で料金シミュレーションしたところ、シン・エナジーの 「昼生活フィットプラン」 が最もお得でした。
(在宅勤務をしていた2021年4月6日~5月5日の1か月間でENEOSでんきのでんき使用量のデータをもとにより算出)。
- シン・エナジー:6,396円
- ENEOSでんき:7,039円
- 東京電力:7,287円
シン・エナジーは、東京電力に比べ約12%、ENEOSでんきに比べて約9%もお得でした。
日中帯の在宅時間が多い方は、当記事をご覧いただき、シン・エナジーがお得かをご確認ください!
目次
シン・エナジーの基本
運営会社:シン・エナジー株式会社
供給エリア:東北、関東、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄
(北海道以外)
設立:2018年4月2日
資本金:約3億円
公式サイト:https://www.symenergy.co.jp/
シン・エナジーは果たしてお得なのか!?
シン・エナジーの豊富な料金プラン
まずは、シン・エナジーが一般家庭向きに提供している4つの料金プランについて、紹介します。
- 「きほんプラン」
基本料金に加えて、でんき使用量に応じて、電気料金が決まる料金プラン。
- 「シンぷるプラン」
基本料金ゼロ円。使った分だけ料金が発生するシンプルな料金プラン。
- 「【夜】生活フィットプラン」
夜の料金単価がお得なプラン
- 「【昼】生活フィットプラン」
昼の料金単価がお得な料金プラン
「基本プラン」「シンぷるプラン」「【夜】生活フィットプラン」は、多くの電力会社からも同様な料金プランを提供されておりますが、昼間の電気料金が安い料金プランは、当サイト調べでは”シン・エナジー”の「昼生活フィットプラン」のみでしょう。
「昼生活フィットプラン」とは
「昼生活フィットプラン」の料金プランは、「基本料金+時間帯別課金」になります。
東京電力エリアでの電気料金はご覧の通りです。
シン・エナジーの昼生活フィットプランの料金表(東京電力エリア)
【引用元】シン・エナジーHP
この料金プランのポイントは、
– 平日のディタイム(日中帯)の9時~18時は「21.05円/kwh」とかなり安い!
– 夜(ナイトタイム)の22時~翌8時は「20.98円/kwh」でもっと安い!
昼間のディタイムよりも夜の方がもっと安い!しかも平日・休日問わずです!
– 平日の8~9時と18時~22時、休日の8~22時(ライフタイム)は 「26.09円/kwh」 と高い!
です。
もっとも単金が高いときは、「26.09円/kwh」となりますが、この金額は実は全然高くないです。
下表は、東京電力の従量電灯Bの料金表です。
東京電力では、月の電気使用量が多いほど、単金が上がっていく仕組みとなっていて、120kwh以上を超えると「26.48円/kwh」、300kwhを超えると「30.57円/kwh」となっており、120kwh以上を超えると東京電力の単金の方がシン・エナジーの 「26.09円/kwh」 よりも高いのです。
東京電力の従量電灯Bの単金表
シン・エナジーの昼生活フィットプランは、料金表を見るだけでも、お得なのがよく分かります。
では、実際のシミュレーションをしてみて、お得なのかどうか、しっかり検証していきます。
「昼生活フィットプラン」のシミュレーション結果
「昼生活フィットプラン」は、時間帯により電気料金が異なるため、1時間毎の電気使用量が分からないと、月の電気料金が分かりません。
このため、我が家の2020年4月6日~5月5日までの1か月間で電気使用量を元にシミュレーションしてみました。「昼生活フィットプラン」は、時間帯によって、電気料金が変動しますが、特に単金が高い時間帯は電気を使わないといった意識はなく、節約はせず、1か月間を過ごしました。
当時、利用していたENEOSでんきでは、下表のように30分単位のでんき使用量を確認できました。
ENEOSでんきのある日の午前中のでんき使用量データ
このでんき使用量を元に「昼生活フィットプラン」を利用した場合に電気料金をシミュレーションすると、ご覧の通りでした。ENEOSでんきのほか、東京電力、シン・エナジーの各種料金プランでも電気料金をシミュレーションしました。
電力会社 | 料金 |
---|---|
ENEOSでんき | 7,039円 |
東京電力 | 7,287円 |
シン・エナジー(基本プラン) | 6,904円 |
シン・エナジー(しんぷるプラン) | 6,906円 |
シン・エナジー(昼生活フィットプラン) | 6,396円 |
シン・エナジー(夜生活フィットプラン) | 7,477円 |
御覧の通り「昼生活フィットプランが最もお得!」であることが分かります。東京電力に比べて891円(約12.2%)もお得です。
昼生活フィットプランが最もお得でしたが、特に単金が割高なライフタイムの時間帯(朝の8-9時と夜の18-22時)に電気の使用を控えたわけでなく、節約の意識なく生活していた結果です。 単金の割高なライフタイム時間帯は、電気を使わないように意識すれば、もっと安くなるでしょう。
あなたのご家庭が「昼生活フィットプラン」にしたらお得なのかを確認してみよう!
今回は、我が家の1か月間のでんき使用量をもとに料金シミュレーションした結果、もっともお得であることが分かりましたが、ご家庭によって、電気をよく使う時間帯はマチマチだと思いますので、是非、一度、ご自宅の電気使用量データをもとに料金シミュレーションをしてみましょう。
現在、多くの新電力会社では時間帯別の電気使用量をHPで確認することができます。
一例として、楽天でんき、0円でんきでは、ご覧の形で時間別でんき使用量を確認できます。
楽天でんきの「時間帯別でんき使用量」の確認画面
0円でんきの「時間帯別でんき使用量」の確認画面
このような時間別でんき使用量が分かれば、シン・エナジーの「昼生活フィットプラン」だといくらになるのかを算出することができます。
が、面倒でしょう(笑)。
おすすめなのは、シン・エナジーは解約金はかからないので、ひとまず、切り替えてみて、料金が安くなるのかどうかを確認するのが一番手軽です。試してみ料金が安くないようであれば、また、別の電力会社に切り替えればよいのです。
入会キャンペーン
現在は実施しておりません。
過去にはキャンペーンを実施していたことがありますが、ここ最近は実施されておりません。
2021年2月5日~3月31日までにシン・エナジーに新規で申し込むことで、もれなく2,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
解約金
解約金はありません。
口コミ情報
シン・エナジーに関するtwitter上の口コミ情報をいくつかピックアップしました。
東京ガスからの切り替えで電気料金が1割削減は素晴らしいですね。
昼生活フィットプランがお得だ!と気づいた人は、切替えてます。今後、シン・エナジー利用者が増えていきそうですね。
同じく、昼生活フィットプランのお得さに気づいた人ですね。
17.4%もお得になったみたいですね。スゴイ!
まとめ
シン・エナジーの「昼生活フィットプラン」は、昼間の時間帯の電気料金が安い。夜はもっと安い。
単金の高い時間帯の料金も、劇的に高いわけではないという、神かがった料金プランです。
昼間お得な料金プランは、シン・エナジーだけです。
日中帯の在宅時間が長い方は、是非、 「昼生活フィットプラン」 を利用してみてはいかがでしょうか?口コミ情報でも、その安さに気づいている人はどんどん 「昼生活フィットプラン」 に切り替えているようです!
新電力会社への切り替え方法が分からない!という方は、「新電力会社の切り替えは10分で完了!よくある疑問に答えます」をご参考ください。
【おすすめ記事】
コメント