台風や事故のために電車が止まってしまった。また、混雑がひどくて入場規制でホームにも入れない。帰宅したくても家に帰れない。そんな時に役立つ交通手段が「カーシェア」です。
目次
帰宅難民。カーシェアを使って帰宅しよう。
緊急時こそ役立つカーシェア。
最近は、よく街中で「カーシェア」のノボリを見かけるようになってきましたが、駐車場に止められているクルマに、会員カードやスマホをかざすことで、ドアロックが解除され、自由に利用できるカーサービスです。
直前に予約でき、対面での手続きはなく、24時間利用できることから、いつでも手軽に利用できるサービスです。
そんなカーシェア。
一般的には、旦那さんやお子さんの送り迎え、家具などの大きな買い物をした時の荷物運び、週末ドライブなどでの利用ですが、カーシェアの醍醐味としては「緊急時のカーシェア利用」だと思います。
私の緊急でカーシェア会員になっていてよかったケースを紹介したいと思います。
・落雷により電車が停止。電車の再開の目途が立たず、会社近くのカーシェアを利用して帰宅。
・子供が急な発熱で病院に連れて行く必要となり、自宅近くのカーシェアを利用して病院へ。
・税務署に確定申告に行ったが、必要な書類忘れ。税務署の閉館まであと1時間。電車で家に戻ったら間に合いません。税務署近くのカーシェアを借りて家を往復。30分で税務署に戻れて、無事、確定申告完了。
このように、「カーシェア会員になっていてよかったなと思えるのは急にクルマが必要になったとき」です。
そんな緊急時に役立つカーシェア。
台風や落雷、車両故障なども含め、電車が止まってしまった。
そんな帰宅できないような緊急時に、カーシェアが便利です。
なぜ、カーシェアがおすすめか?
カーシェアはスマホで直前予約が可能
カーシェアは、スマホから簡単に予約が可能です。
さらに予約はカーシェアを利用する数分前でO.K.です。
電車が止まってしまって、帰れない。
そんな時は素早く空いているカーシェアのクルマを検索して、さっと予約してカーシェアを利用して帰宅ができてしまうのです。
大雨の中でタクシー待ち?カーシェアなら待ち時間なし。
大雨の影響で電車が止まってしまい、駅でタクシー待ちする長蛇の列はよく見かける光景です。大雨の中、タクシー待ちはツライもの。
さらにタクシーの値段は高い。
カーシェアを予約しておけば、待ち時間はゼロです。
タクシー待ちの方々を尻目に、カーシェアでスマートで帰宅しましょう。
カーシェアの利用料は安い
カーシェアには「夜間パック」という料金プランがあります。
カーシェアは通常の時間帯も安いですが、夜間パックはさらに安い。約2,500円程度です。
夜間パックの利用時間は、スタート時間は各社マチマチですが、終わりの時間は翌朝9時です。次の日はカーシェアで出勤し、翌朝9時までに返却すればよいのです。
カーシェア会社の夜間パック料金表
タイムズカー | カレコ (ベーシックプラン) | オリックスカーシェア | dカーシェア (カレコ利用時) | dカーシェア (オリックス利用時) |
|
---|---|---|---|---|---|
夜間パックの料金 | 2,640円 (18時~翌9時) | 2,700円 (18時~翌9時 | 2,600円 (18時~翌9時) | 3,300円 (18時~翌9時) | 2,600円 (20時~翌9時) |
距離料金 | 16円/km | 無料※ | 16円/km | 無料※ | 16円/km |
※6時間を超える場合は、距離料金が発生します。
夜間パック以外の料金はどうなっているの? → 「カーシェアの料金体系について」
緊急時のみ利用する方におすすめのカーシェア会社は?
普段はカーシェアを利用しない。そもそもマイカーもあるから、カーシェアは緊急時にしか利用(数か月に1回程度の利用)しないという方におすすめのカーシェア会社は「dカーシェア」です。
dカーシェアが一番安い!
dカーシェアのいいところは、月額料金が無料であるということ。
カーシェアを利用した時にしか料金が発生しないので、普段はカーシェアを利用することはないけど、いざ使いたいというときだけ利用する場合には、「dカーシェア」がおすすめです。
dカーシェア以外にも「カレコ」「オリックスカーシェア」も月額料金無料プランがありますが、下表のとおり、dカーシェアが一番安いです。
12時間パックだけはカレコが一番安いですが、その他を比較してみると、
いずれのケースも「dカーシェアが一番安い」のです。
各カーシェア会社の月額料金0円プランの一覧
タイムズカー | カレコ (月会費無料プラン) | オリックスカーシェア(個人Bプラン) | dカーシェア (カレコ利用時) | dカーシェア (オリックス利用時) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
時間料金 | 時間課金 | 月会費無料プラン無し | 170円/10分 | 340円/15分 | 170円/10分 | 230円/15分 |
6時間パック | 4,980円 | 6,200円 | 4,980円 | 4,280円 | ||
12時間パック | 6,900円 | 8,400円 | 6,900円 | 6,480円 | ||
24時間パック | 8,900円 | 10,800円 | 8,900円 | 8,200円 | ||
夜間パック | 3,300円 (18時~翌9時) | 2,600円 (18時~翌9時) | 3,300円 (18時~翌9時) | 2,600円 (20時~翌9時) |
||
距離料金 | 6時間以内 | 無料 | 無料※ | 無料 | 無料※ | |
6時間超え | 18円/km | 16円/km | 18円/km | 16円/km※ |
夜間パックの場合は距離料金が発生します。
ご覧の通り、dカーシェアを使って、オリックスカーシェア利用時が一番お得です。
dカーシェアは申込みからすぐに利用開始可能!
dカーシェアは申込から実際に利用するまでにかかる時間が30分程度で完了します。
他社に比べてすぐに利用できるのもメリットです。
申込みからカーシェア利用までにかかる時間・日数
タイムズカー | カレコ | オリックスカーシェア(個人Bプラン) | dカーシェア |
1週間程度※ | 15時前申込→当日 15時以降申込→翌日 |
1週間程度 | 最短30分程度 |
※タイムズカーは営業所へ出向いて会員登録すると即日利用可能となります。
何かあったときにカーシェアを便利に利用するなら、おすすめは「dカーシェア」です。
是非、緊急時に備え、会員登録をしておくとよいです。
dカーシェアの会員登録の手順はこちらを参考にしてみてください。
免許証があれば、webへの入力とドコモの審査で30分程度で利用が可能です。
→ 「dカーシェア 会員登録の方法について」
実際にdカーシェアってどうやって利用するかはこちらを参考にしてみてください。
→ 「dカーシェア 利用方法について」
コメント
[…] […]
[…] […]